心療内科・メンクリを受診するコツ

medical stethoscope with red paper heart on white surface うつ病
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

どうも、正太です。

デスクから見える位置に、水木しげるの「なまけ者になりなさい」というメッセージカードを貼り付けています。
水木しげるの幸福論によると、やらされている仕事にやる価値はなくて、どうしてもしなくては落ち着かないものを仕事にすることが幸せだと説いています。
まさに発達障害にとってふさわしい幸福論だと思います。

さて、今回は心療内科やメンタルクリニックを受診するコツについて書いていきたいと思います。

まず病院選びについてですが、通うこと考えて近場の病院から選びがちになってしまいますが、近くても自分にあった診療をしてくれなくては意味がありません。
まずは自分がどんな診療を希望するのかを整理することが大事です。カウンセリングを中心とした診療にするのか、投薬を中心とするのか、投薬を中心とするならどういった薬を望むか、通う頻度はどれぐらいにしたいか、などなど整理から始めることをお勧めします。

私はこれをミスって、返って大きなストレスを抱えることになりました。
引越しに伴って病院を変えないといけなかったのですが、もともと通っていた病院の先生が適当に選んだ病院に紹介状を書いてもらいました。何も考えずに紹介された病院に行ったのですが、そこはうつ病などの精神疾患が主軸の病院で発達障害については何も診てくれませんでした。私は発達障害が原因でうつ病になったので、うつ病の治療はもちろんしていただきたいですが、発達障害の方にも向き合う必要がありました。最初の病院で処方された発達障害の薬が自分に合っていたので、次の病院でも処方してほしいと希望を伝えましたが、聞いてくれませんでした。それ以来、新しい病院の先生が信用できなくなり、通院もまばらになってしまい、うつ病は悪化してしまいました。

このような失敗があるので、病院選びは慎重になった方がいいです。
自分の希望の診療が整理できたら、電話でそのことを聞いてみて、自分の希望が叶うかどうか確認した方がいいです。

それから、その病院の先生の名前でCiNiiやGoogle scholarなどで検索するとその先生が書かれた論文が出てくると思いますので、その先生が何に力を入れているのか、調べることができます。
私が今通っている病院の先生はASDやADHDの障害とその二次的な精神疾患について力を入れていたので、自分の状況とマッチしていると思い通い始めました。

最後にその先生の性格との相性問題もあります。
先生の中には診察時「この1ヶ月どうでしたか?」しか聞かない先生もいます。それで、自分の言いたいことを言える人なら、その先生と相性はいいかもしれませんが、得意でない人もいるでしょう。
先生によっては「睡眠は取れてますか?」「食事は?」「運動はしていますか?」と丁寧に項目ごとに聞いてくれる先生もいます。
一例ですがこういったタイプも知っておいて損はないと思います。
ただ、相性問題については通ってみないとわからないこともあり、判断はしにくいです。私はGoogle Mapのクチコミで診察内容の情報を仕入れました。運良く診察内容について掲載があったので、知ることができましたが、クチコミがあまりない病院もありますので、そこは出たとこ勝負になってしまいます。
またクチコミが多い病院は単純にクチコミしたくなるほど良いか悪い可能性が高く、さらにクチコミ人数が多いということはそれだけ抱えている患者数も多いことになります。そのあたりも判断材料にしてみてはどうでしょうか。

続いて通い始めてからの診察のコツですが、メンタル系の病院って患者の数に対して圧倒的に少ないのが日本の現状だと思います。そうなってくると一つの病院あたりの抱えている患者の数が増えてしまうので、一人当たりの診療に当てられる時間がどうも短くなってしまいます。
では、その短い時間でしっかり診察していただくためにはどうすればよいか、ずばりメモを持っていくことです。
話したいことがたくさんあって、診察中にすべてを言うことができず、終わってから「あっ!」ってなることがたくさんあります。
そうならないためにも、前日までに整理して書き出しておくことをおすすめします。10分程度の診察だったとしても、メモに書いてあれば最後まで聞いてくれる可能性がぐっとあがりますし、仮に全て聞いてくれなかったとしても、メモをそのまま先生に渡すことで伝えることはできます。

今回は以上になります。
今回の記事がおもしろいと思った方はぜひランキングにもご協力ください。
下のバナーをクリック・タップするだけです。


うつ病ランキング

発達障害ランキング

またTwitter、Instagramもやっておりますので、フォローをお願いします。
Twitter:@usagicoffee_sho
Instagram:@usagicoffee_sho


コメント