
発達障害(ADHD・ASD)


感情のコントロールについて
どうも、うさぎです。8月の第一週に第一子を授かりました。親となり守る者が増えた分、これからも一層頑張っていかないとなぁと思う次第です。
さて、今回は感情のコントロールについてです。何らかの刺激に対して喜怒哀楽を持つことは大事です。し...

精神疾患者の自営業と就職活動までのハードルについて
どうもうさぎです。雨の降らぬまま梅雨が去ったかと思いきや梅雨明けから雨の日が続いてなんだか変な感じがしますね。もともと外出は得意ではないのですが、雨となると余計に外出が億劫になってしまいます。
さて、私は今珈琲豆を焙煎してネットを介...

ASDと私
どうも、うさぎです。私の診断名はADHDなのですが、私に限ったことではなく、発達障害の人はADHDの特性だけ出る人やASDの特性だけ出る人は珍しく、発達障害と言われる特性が全体的に出ることが多いです。その中で一番どの特性が色濃く出ているか...

ADHDによるマルチタスクとの戦い
どうも、うさぎです。ご無沙汰しております。ブログ書きたいなと思いつつもなかなか書き出すのに一歩踏み出せませんでした。もう少し更新頻度を上げたいなと思いつつ、ネタが不足しているわけでもないのに書く気力が湧かない、そんな日々を過ごしております...

公務員の障害年金受給までの流れについて
どうも、うさぎです。昨年の9月末に請求を行った障害年金の受給が採用されたと、昨日通知がまいりました。障害等級は3級なので、障害厚生年金のみの受給となりますが、生活に少し余裕が出る見込みとなりましたので、一安心といったところです。障害年金に...

聴覚過敏さんにオススメの耳栓
どうも、うさぎです。令和3年分の確定申告が終わりました。1年の成績が発表されたような気分で、自分で通信簿を作っているような間隔で収支を算出していたのですが、初めての確定申告を楽しめました。
今回ご紹介するのは、聴覚過敏さんにオススメ...

人間関係を整理して心をスッキリする方法
どうもうさぎです。本を読みたいと思って買ってはくるけど、いざ読もうと思うとなかなか集中できず、そのまま本棚にしまってしまいます。また取り出して読もうと思い開いた瞬間に読む気がなくなって読めずじまい。そんな常態の本が数冊あるのに、また新しい...

就労相談に行ってきました。
どうもうさぎです。少し前にTwitterで募集をかけて、珈琲豆の交換会をさせていただきました。やはり自分が焙煎した豆ばかり飲んでいると少し好みが偏りがちになってしまう気がします。たまには他の人の豆を飲んで、新しい発見などがあるととても嬉し...

卒煙します。
どうも、うさぎです。今年の冬は一段と寒い気がしますね。大雪に見舞われた地域もニュースなどで取り上げられたりしていて大変だなぁと思いながら見ていたのですが、早く暖かい春が待ち遠しいです。
発達障害の人はなにかに依存しやすい体質だと言わ...