うつ病

うつ病

想定外を想定する力

どうも、うさぎです。育児が始まって10ヶ月が経ちましたが成長を楽しめている反面、想定外のことも多くなかなかストレスを感じざるを得ません。発達障害の特性からか、私は頭の中で計画を立ててその通りに行動をするというのが苦手です。あれしてこれしてと...
うつ病

ほぼ無職の誇り

どうも、うさぎです。昨日、10ヶ月になる息子がアレルギー反応と見られる症状で発疹が出て嘔吐したと、保育園から連絡があり病院に連れて行くことになった。その時に私の心境に変化がありました。以前とは違う自分に誇りを持てるようになったお話について書...
うつ病

読書体験から得られる自己肯定感

どうも、うさぎです。2023年に入ってから、毎月目標にしていることがあります。それが月に本を5冊以上読むこと。約半年続けてきて実感することは自己肯定感の向上につながるということです。自己肯定感の低い人にとって自己とは、恥ずべき存在、悩みの多...
うつ病

うつ病寛解に向けて

どうも、うさぎです。うつ病が発症してから丸5年が経ちました。病状は相変わらずといったところで、数年前からあまり変化は無いように思います。気持ちに波があり、浮いたり沈んだり。そろそろ寛解したいなと思うところですが、寛解した経験がないので、寛解...
うつ病

希望には大きく2種類ある

どうも、うさぎです。希望には大きく2種類ある。現実的か非現実的か。現実的な希望は目標になりそれに伴った行動をすれば、いずれ叶うことになり、自信につながる。しかし、非現実的な希望は叶えようと必死になったところで、叶うはずもなくただただ疲れるの...
うつ病

一人の苦悩

どうも、うさぎです。今年の4月から息子が保育園に通うことになった。以前ブログの記事で保育園に入れるためには私も働かないとと書いていたが、なんとか無事にフルタイムで働かなくても自営業の珈琲屋だけで、入園の内定をいただくことができた。入園に合わ...
うつ病

なりたい自分を想像する。

どうも、うさぎです。私はどんな珈琲屋になりたいのだろう?ずっと考えてきた気がする。コンセプトとしては【ストレス社会で疲れた人、疾病や障害で生きづらさを感じている人に珈琲で少し楽になってもらいたい】を軸にしている。そして、うさぎ珈琲を通して一...
うつ病

いつもと違う日常への戸惑い

どうも、うさぎです。このところ、ブログの更新が滞っておりましたが、精神状態は浮き沈みを繰り返していました。そして昨日、沈むところまで沈みきったお話です。昨日のできごとの前段階として、昨年から続けている就活について全くと言っていいほど進展がな...
うつ病

嫌われる「勇気」は必要ない

どうも、うさぎです。対人関係の悩みって尽きないですよね。私も一時期悩んだりしていました。しかし、今はあまり人間関係に悩むことは少なくなったように思います。結論として、悩まなくなった秘訣は「覚悟」と「開き直り」ですね。人間関係には2:6:2の...
うつ病

解離性同一性障害と幻聴について

どうも、うさぎです。最近、やらないやれない言い訳を考えるのが上手くなってしまった自分がいます。「あれしないとな」「勉強進めないとな」と思った直後に「体調悪いし」「今日はこんな時間だから明日にしよう」「あと何分で晩御飯の支度しないとだし」など...