自分のこと

うつ病

円形脱毛症治療について

どうも、うさぎです。気温が徐々に上がってきて、動く気力が徐々に増してきている気がします。やはり暖かいほうが活動的になれますね。最近ではアイスコーヒーや水出しコーヒーを飲む機会も増えてきています。 さて、昨年10月に円形脱毛症が1箇所...
うつ病

就労相談に行ってきました。

どうもうさぎです。少し前にTwitterで募集をかけて、珈琲豆の交換会をさせていただきました。やはり自分が焙煎した豆ばかり飲んでいると少し好みが偏りがちになってしまう気がします。たまには他の人の豆を飲んで、新しい発見などがあるととても嬉し...
発達障害(ADHD・ASD)

卒煙します。

どうも、うさぎです。今年の冬は一段と寒い気がしますね。大雪に見舞われた地域もニュースなどで取り上げられたりしていて大変だなぁと思いながら見ていたのですが、早く暖かい春が待ち遠しいです。 発達障害の人はなにかに依存しやすい体質だと言わ...
発達障害(ADHD・ASD)

対人関係と自己肯定感

どうも、うさぎです。年末からアルバイトを始めて、はじめのうちは仕事に慣れていないから疲れるのも当然と思って働いていたけど、だんだん一人で仕事任されるようになってくると、苦手なマルチタスクとか優先順位を考えてとかがたくさん求められるようにな...
喫茶店開業に向けて

うさぎ珈琲の2022年の抱負

どうも、うさぎです。改めまして、今年もよろしくお願い致します。前回、昨年の振り返りについて書きましたので、今回は今年の抱負について。 生活する上で心がけたい意識 今年の書き初めは「逢茶喫茶」でした。 正確な言葉と...
喫茶店開業に向けて

2022年もよろしくおねがいします。

どうも、うさぎです。またまたブログの間隔が空いてしまいました。11月に法事で実家に帰ってから、ブログを書くという習慣を失ってしまってました。今年も無理なくブログを書いていきますので、お付き合いください。 10月後半に、2021年中に...
発達障害(ADHD・ASD)

今日も頭が多動です。

どうも、うさぎです。 今日は文化の日ですね。文化の日だからではないですが、少し読書をしました。読書は苦手です。読んでいる最中からいろんなことが頭に思い浮かんで、なかなか集中できません。ADHDな脳のせいです。薬を処方してもらうように...
珈琲のこと

ちょっと立ち止まってみる。

どうも、うさぎです。休養するようになってから、あるひとつの大きな変化がありました。それは珈琲に対する味覚です。 味覚も五感である以上、身体の器官が受け取る信号を脳に伝えてそれで美味しいとか美味しくないとか判断されるのであれば、メンタ...
発達障害(ADHD・ASD)

発達障害とネガティヴ思考

どうも、うさぎです。最近なんだかハリのない生活にうんざり気味です。起きて朝支度をして、妻を見送って、注文があれば焙煎して(これは楽しい)、あとはパソコン・スマホを眺めている間に1日が終わって、妻の帰りを待って寝る。時間はたっぷりあるのに、...
うつ病

幸福と不幸と安心と不安と

どうも、うさぎです。 一度ドリップした珈琲の粉を乾かして、もう一度ドリップしてみる。おいしさはもう食付している。そこに新鮮味などない。同じようなことを我々は毎日おこなっている。同じ行動パターンを同じ様に繰り返して、過去の成功にすがっ...